RESULTS修理事例

アームチェアの籐張替えをご依頼いただきました!店舗にお持ち込みいただきました!
背もたれの籐が破れてしまったので、張り替えてほしいとの依頼を受けました。 今回の依頼のアームチェアに限らず、籐張りの椅子はどうしても破れやすいですよね。籐は乾燥に弱いので、定期的に硬く絞った布巾などで拭いてあげると長持ち […]

ダイニングチェアの凹み修理のご依頼をいただきました。店舗に直接お持ち込みいただきました。
座面に凹みができてしまったので、修理してほしいとの依頼を受けました。 今回のケースのようにキズやへこみの修理の相談は頻繁に来ます。無垢材のテーブルや椅子は表面を研磨すると傷を目立たなくできたり、浅い傷は消せたりできます。 […]

天板研磨のご依頼をいただきました。名古屋市に引き取り、配達しました。
劣化により天板に傷や塗装の剥がれが見えてきたので、キレイにしてほしいと依頼を受けました。 テーブルはほとんど毎日使うものなので、劣化が早かったりキズなどが付きやすいですよね。無垢の材を使った天板であれば、今回のように削り […]

チェスカチェア張替えをご依頼いただきました!店舗にお持ち込みいただきました!
座面の籐が破れてしまったので、張り替えてほしいとの依頼を受けました。 今回の依頼のチェスカチェアに限らず、籐張りの椅子はどうしても破れやすいですよね。籐は乾燥に弱いので、定期的に硬く絞った布巾などで拭いてあげると長持ちし […]

天板研磨のご依頼をいただきました。店舗までお持ち込みいただきました。
劣化により天板に傷や塗装の剥がれが見えてきたので、キレイにしてほしいと依頼を受けました。 テーブルはほとんど毎日使うものなので、劣化が早かったりキズなどが付きやすいですよね。無垢の材を使った天板であれば、今回のように削り […]

アント チェアの接着修理をご依頼いただきました。店舗に直接お持ち込みいただきました。
座面から脚の付け根のパーツが取れてしまったので、修理してほしいとの依頼を受けました。 セブンチェアやアントチェアは構造上どうしても今回の修理箇所が破損してしまうケースが多いです。私たちも再発しないよう修理の際に、できるだ […]

天板研磨のご依頼をいただきました。店舗までお持ち込みいただきました。
劣化により天板に傷や塗装の剥がれが見えてきたので、キレイにしてほしいと依頼を受けました。 テーブルはほとんど毎日使うものなので、劣化が早かったりキズなどが付きやすいですよね。無垢の材を使った天板であれば、今回のように削り […]

アント チェアの接着修理をご依頼いただきました。店舗に直接お持ち込みいただきました。
座面から脚の付け根のパーツが取れてしまったので、修理してほしいとの依頼を受けました。 セブンチェアやアントチェアは構造上どうしても今回の修理箇所が破損してしまうケースが多いです。私たちも再発しないよう修理の際に、できるだ […]
PRICE参考費用
ダイニングチェアの座面破れの修理




座面が外せるタイプで生地の張替え
作業工賃6,600円+生地代金(通常の布地で2,200円ほどです)〜 大きさ・形状・種類などにより変わります。
座面が外せるタイプで生地の張替えと内部のウレタンの交換
作業工賃11,000円(ウレタン代金は含みます)+生地代金(通常の布地で2,200円ほどです)〜 大きさ・形状・種類などにより変わります。
木製テーブルの天板の傷や塗装剥がれなど経年劣化の修理





幅130㎝未満の小さいサイズ
22,000円〜 大きさ・形状・木の種類などにより変わります。
幅130㎝以上の大きいサイズ
27,500円〜 大きさ・形状・木の種類などにより変わります。
木製ダイニングチェアのぐらつきの修理




16,500円〜 大きさ・形状などにより変わります。
木製ダイニングチェアやテーブルの高さを低くする



8,800円〜 大きさ・形状などにより変わります。
無垢材のテーブル天板のサイズを小さくする




11,000円〜 大きさ・形状などにより変わります。
PICKUP注目修理

チェストの引き出しの修理
キャビネットの底板のそりがひどく引き出しが取り出せない状態でした。同じ素材の物を用意して底板をつくりかえました。横からもビスを入れて固定し、パテ埋めもしてあるので見栄えも悪くならないようにしました。

ライティングビューローのレストア
表面塗装の劣化で剝がれてしまっていました。取っ手も歪んでいたり裏の板が浮いてきたりと痛んでいました。パーツを取り外し、ほとんどの面をサンディングし塗装を剥がしました。テーブル部分は表裏両面仕上げてあります。

椅子の座面割れの修理
このタイプのチェアの座面は、圧着してあるため経年劣化で接着剤が弱まってしまい割れることがあります。割れ目に再度ボンドを入れて圧着し直しました。後ろに補強材の桟木も取り付けさせていただきました。

セブンチェアの座面外れの修理
セブンチェアやアントチェアは構造上どうしても今回の修理箇所が破損してしまうケースが多いです。私たちもできるだけ再発しないよう修理の際に、ビスを元の本数より多く入れて補強しています。

チェアの座面ペーパーコードの張り替え
長らく使っている椅子のペーパーコードが痛んできたので張り替えてほしいという依頼を受けました。
PROCESS修理の流れ
STEP 1[ 写真で見積もり ]
LINE公式アカウントまたはメールより画像を送付してください。修理費用の目安となるおおまかな見積もりを作成します。
- 見積もりは無料です。
- 全体の写真(前後左右4方向)、修理箇所の写真を撮影してください。
STEP 2[ 実物で見積もり ]
デポリスタイルまたはリスタイル本店へお持ち込みください。実物を確認し最終見積もりを作成します。
- 見積もりは無料です。
- 出張見積もりは有料です。
STEP 3[ 修理費用の支払い ]
店頭または銀行振込で修理費用をお支払いください。
- お支払い完了後、修理に取り掛かります。
- 店頭は現金、クレジットカード、電子決済サービスが利用できます。
- 必要な場合は配送料も合わせてお支払いください。
STEP 4[ 修理 ]
お客さまがとくに何かする必要はありません。納期の平均は1ヶ月です。
- 修理内容により納期が大きく前後します。
- 追加の修理が必要な場合は納期を延長する場合があります。
STEP 5[ 完了 ]
修理が完了しましたら、電話またはLINEでご連絡します。引き渡しの方法と日程をご相談ください。
壊れた家具も まだまだ使えます!
ABOUT私たちについて

100年寄り添える家具を。
CONTACTお問い合わせ
LINE
修理前の見積もりはこちらの LINE公式アカウントからお問い合わせください。以下の内容をトークでお送りください。
- 全体の写真(前後左右4方向)
- 修理箇所の写真を撮影してください。
- お名前(ふりがな)
- ご住所
- 電話番号またはメールアドレス
- 家具の種類、品名など
- 依頼内容